「国際農業論」(2003年度前期)
於:宮崎大学農学部
アンケート集計
このアンケートは、最後の試験当日に試験と一緒に配布し、無記名で書き込んでいただいたものです。試験日の当日に試験を受けた47名が回答してくれました。
1. 講義の内容は十分、見応えのあるものでしたか。
・ はい・・・28名
・ まあまあ。
・ かなりです。
・ 大変面白かった・・・2名
・ 内容、話し方、共に見応えのあるものでした。
・ あまり好きではない経済の話が飽きずに聞けました。楽しかったです。
・ 授業の内容も興味深かったし、何カ国か外国の話を聞けたのも興味深かった。実際には写真を見れたのがよかった。
・ 今まであまり経済学について興味がなかったが授業を受けて興味がとてもわいてきた。
・ 食料危機が来ないということには驚かされ、見応えのあるものでした。
・ 経済の授業に対して苦手意識をもっていたが、毎日の講義はとても興味を引くもので、見応えのあるものだった。
・ すごく勉強になりました。
・ 今までに受けたことのないような講義で新鮮でした。
・ つい最近まで食料危機は来ると思っていたので、見応えありました。
・ 農業的なさまざまな面から世界を見ることは興味深いものだった。
・ ここ最近では、一番です。
・ 学生を飽きさせないとても面白いものでした。
・ 内容も新鮮なもので、非常に見応えありました。
・ 他の経済学の先生の講義に比べわかりやすかった。
・ はい。先生が学生と一体になっていると感じました。
2.この講義の中で最も興味深かったことは?
・ 食料危機の話・・・12名
・ 人口爆発は来ないということ。食料危機は来ないということ。
・ 初めにやったグラフの話。今までの講義ではさっぱりわからなかったが今回でかなりあっさり頭に入った。
・ 現地の写真をスライドで見るとわかりやすいです。
・ 外国の農業の様子を写真で見たことです。
・ 貿易の仕組みがわかるグラフが面白かったです。3カ国だとどういう風になるのか興味がわきました。制限をかける、かけない、の違いがよくわかりました。
・ 食料危機や人口爆発など昔は問題になっていたことが、今は大丈夫だということを知って驚きました。
・ 現在、そしてこれからの食料需給問題について。
・ 市場価格の変動と、それに伴う変化。
・ 外国の写真。
・ 全部面白かったけど、やはり食料危機ではないかと思います。とても将来に役立つ情報をありがとうございます。
・ 食糧問題。
・ 貿易による影響がグラフでわかったこと。
・ アメリカのコメ農業。地平線いっぱいに広がる水田を見て非常に驚いた。
・ 食料危機が来ると信じていたのでその可能性が低いという事には驚きました。
・ ブラジルの農地開発・・・2名
・ 食料危機は起こらない、ということを恥ずかしながら今回の授業を受けて初めて知って衝撃的だった。勉強不足を痛感・・・。統計から物事の動きを読み取ることが重要だと考えさせられた。
・ 経済系の人のマクロな視点を感じた。食料危機が来ないこと。
・ ブラジルでは、まだまだもうけられること。
・ ブラジルのセラード開発。
・ 先生が海外で体験された話。
・ 将来食料危機が起こるという考えをくつがえさせられたこと。
・ 経済の基礎。
・ アメリカと日本の政策、農家、農業への取り組みなどの差。
・ 経済の基礎について。需給曲線の意味。
・ 需給曲線の説明が、今までの先生の中で一番うまかった。
・ 供給曲線シフトの話。今までの先生よりわかりやすかった。
・ 世界各国の農産物の動向によって国を分析すること。
・
食料危機は訪れないことをデータから根拠を ったこと。
・ 供給と需要の関係のグラフがわかるようになりました。
・ 国際貿易のメカニズム。
・ 経済学の授業なのに写真なども見ることができ、海外での話も聞けてよかった。
・ アメリカの大規模コメ農家の写真。
・ 食料危機を起こらなくする方法もあるのだなと思いました。
・ 人口と穀物生産の過去40年にわたる変化。
3.
どのような改善がこの講義でなされたらよいと思いますか。
・ 特にないです・・・13名
・ 自己紹介はやらなくても・・・・。
・ パソコンによる板書がずっと残っていたらいいです(ページを変えると消えてしまう)。
・ パソコン室に行くということを前もって知らせてほしかったです。
・ 我々は、チャイムで行動しているので、時間通りに昼休み、終了を行ってほしい。
・ きちんと休憩を取った方が生徒は集中できますね。
・ 休み時間を決める。
・ 休憩がアンバランスなところ。
・ 講義の時間がやや長く感じることがありました。集中力を維持するためにも適当な時間で休みを入れるとよいと思います。
・ 世界の中において、これからの日本の農業がどうなっていくであろうか、もう少し詳しく聞けたらよかったです。
・ 時間の区切りをはっきりつけてほしい・・・3名
・ パソコンを使った板書が早かった。
・ 時間通りに授業をスタートして、時間通りに休憩をとる。メリハリが欲しい。
・ ちょっと私的な話しが多いと思いました(面白かったんですけど)。
・ 授業時間が長い時と短い時とまちまちなので、・・・。
・ ちょっと切りかえ(OHP)が早いかも。
・ もう少し写す時間が欲しかった。
・ プロジェクターの画面を学生に確認せずに切り替えすぎです。あんなに早く写せるわけないです。そのところを特に改善してください。朝食は絶対に食べるべきです。
・ 昼飯を早く食べたかったです。
・ パソコンは目がチカチカして見にくいです・・・2名
・ 休憩時間のタイミング。
・ ずっと座りっぱなしでは、お尻が痛くなるのでその点をなんとか変えた方がもっと話しに集中できると思います。
・ 今まで黒板での講義だったため、スクリーンの画面を見っぱなしというのは目がチカチカします。でも、よい方法だとは思う。
(無記入9名)
4.集中講義及び試験は、週1回ずつ3ヶ月余りかけて行う講義に比べてどう感じましたか。
・ 学んだことを覚えているうちに試験があるのでやりやすかった。週1だとどうしても話の流れ(全体の)がとらえにくいので。
・ 短い時間に集中して行うので、間があかず良いと思う。
・ とても早く感じました。一気にやるので昨日習ったことなど頭の中に残っててわかりやすかったです。
・ 試験前の時間があまりないので試験前は大変ですが授業には勢いがあって集中講義の方が理解しやすいです(時間が空くことがないので)。
・ 集中の方が、短期間なのでテストの時に覚えている割合が大きい。
・ 前の講義がまだ頭に残っているので、その日の講義が頭に入りやすかったと思います。
・ 文字通り集中して学ぶことができました。
・ 集中の方が、内容をきちんと把握できるからいいと思う。
・ 授業が少なく感じた。
・ 頭に残りこっちの方が身に入る。
・ こっちの方が絶対にいいと思う!!しっかり頭に入ると思う!!
・ 4日という短期間だったためいつもよりも講義に集中できたと思う。
・ 試験については、集中講義はしっかり覚えているうちにやってくれるため、ありがたいと思っています。
・ 先生の方からいうと物足りないかもしれませんが・・・・一番重要なことを端的に頭に詰め込めるのでとても良かったです。
・ やりやすかったし、理解しやすかった。
・ 内容がわかりやすかった。
・ 集中講義は、まとまった内容を短期間でやるので頭にも入りやすかったけれども、一度集中が切れたらズルズルと集中できなくなるのが恐いところだと思う。
・ 短期集中して行なわれる分、その時受けるものは大きいがやはり内容を忘れやすいと思う。
・ やはり、集中だけあってきつかったです。
・ 早く感じた。
・ 大変だったけどダラダラ長いよりもわたしは集中の方が良いと思った。
・ 集中講義だと、その授業のみを勉強するので、頭に入りやすい。
・ 短すぎた!!
・ 短かった。充実したものだった。
・ とても充実感があり、理解度も高いと思いました。
・ つらい。
・ 短期間で集中して勉強できるので良いと思います。
・ 短期間でまとまった情報が入るので理解しやすい。内容に興味をもてる。
・ 一日中同じ講義なのでやや疲れますが、まとめてするので内容をあまり忘れないため理解しやすかったです。
・ 集中では少し短すぎると思った。
・ 試験が難しかった。
・ 内容が濃かったので普通の授業と変わらないと思う。
・ 集中的にやるので一つ一つの内容のつながりまで理解できるので身についた感じがする。
・ 集中的に行なうので忘れにくくわかりやすかった。
・ 集中の方が4日連続で勉強するので身につきやすいです・・・2名
・ 4日間その講義の事をずっと考えているので効率が良いと思います。
・ 普通より充実したものであったが、自分の他の用件に合わせられないのが少し痛いです。
・ 疲れました。
・ 内容が濃く残りました。
・ 初めて集中講義を受けましたが、4日間一つの授業に集中できる点では良いと思う。先生の授業だったら3ヶ月受けてみたい。
・ 集中できてよい。
・ 毎日行なわれるので、前回の内容を忘れていないので前回の内容も含めて理解できました。
・ 集中講義の方が集中して聞けるので勉強しやすいから良いと思います。
・ 連続であるので前の日にやったことを覚えているので良かった。短期間ということで集中してやることができた。
・ 集中して学べるから週一よりも深く知識はつく気がする。
・ 集中講義はやめて欲しい。いくら楽しい講義であっても一日中はさすがにあきてきます。
5.その他、全体的な感想や要望をどうぞ。
・ 生徒にパソコンを持たせるのは、社会に出てからのスキルとしては有効であるしwebサイトのもたらす情報も大きいと思う。しかし、実験等で得られたデータが、現象ではなくただの数値として捕らえるような傾向になってしまうのではないだろうか。機械は便利だが、依存してはいけないという考えをもって使用する必要があると思う。
・ 外国に行ったことがある人はあまり多くないと思うのでスライドや話を聞けると面白いです。
・ 久々に自己紹介をして、初心を思い出しました。自己紹介はやった方がいいと思います。
・ 外で講義をしたり、質問をよく受け付けたりと楽しく、わかりやすい授業でした。ありがとうございます。
・ 非常に楽しい講義でした・・・5名
・ 僕はなぜか経済が好きです。自分でもよくわからないけど世界の事がよくわかり楽しいからだと思います。でも数学ができないので経済系には進みませんでした。でも授業はこれからも楽しんでいきたいです。
・ 面白い授業だったです・・・2名
・ わかりやすい講義でした。
・ やたらと黒板に書きなぐっていったり、テキストを片手にひたすら説明を聞くだけというような集中講義もありましたが、この講義は写真を見せたり、外へ出たりとあきさせない工夫があったと思います。
・ 全体的に興味が持てて面白かったです。講義の内容を今後に活かせればよいと思います。
・ 時間的に「あと何分で休憩」とかがわかりにくかったので集中力を持続しにくいときがあった。
・ 苦手な分野だった。
・ 講義の評価A+
・ 毎日がものすごく忙しかった。
・ 意見を言うこと、質問を言うことの大切さがわかった。
・ パソコンで板書をするのは新鮮でした。
・ あっという間に4日間が終わってしまいました。先生の枠にとらわれない講義、そしてユーモアにあふれたお話はとても面白く新鮮さがあり、とてもよかったと思いました。あと、わかりやすかったです。
・ 需給曲線の意味を知ることができた。解説がとてもわかりやすかった。
・ 青空教室が楽しかったです。今までの経済とは少し違う感じだったのでめずらしく経済が面白いなと感じました。
・ お疲れさまでした〜。
・ 質問が少なくてすみませんでした。
・ いつもの講義と比べて面白いと思いました。
・ もっと伊東先生の講義を受けたい。
・ 28日の講義の中で日本の農家が農薬を使いすぎるのは、彼らにプロ意識が欠けているからだというような事をおっしゃった事を覚えているでしょうか?それは問題の一側面に過ぎないと思います。先生は、アメリカ側からの考えが多く、日本の農業のよいところはほとんどないという、「アメリカ大好き」というような発言が3日間多かったように思います。それはいいのですが、日本農業における農薬の過度の使用責任は、農家だけにあるとはどうしても思えません。確かに、先生のおっしゃるようなプロ意識に欠けている農家はいたし、今もいるでしょう。しかし農薬の過使用はそれだけが原因ではないはずです。大部分の農家は農薬をできれば使いたくないと思います。自分の体にも負担がかかるわけですから。しかし、もし使わずに虫食いがある作物を農協に売ろうとしたり、店に並べたりしても農協や消費者は見た目のいい農薬づけの作物にしか目を向けなかった、という現実はなかったでしょうか?我々消費者にも責任の一端は確実にあると思います。あの時の先生の論調は、日本農業への攻撃に聞こえました。乱筆で申し訳ありません。
・ 経済(グラフ)の教え方が非常に上手であったことです。わかりやすかったです。
・ パソコンで授業は何か変な感じでした。
・ 何度も先生が「質問はありませんか?」「この質問に答えられる人」など生徒が発表できる場を設けてくださったけど、一度も発表できませんでした。しっかりと授業を聞いて疑問に思うこと、感じたことを発表できるようにならなければいけないと思いました。
・ 今回かなり充実していました。経済の仕組み、世界的な動向がわかってとてもよかったと思います。
・ 毎回、授業に変化があり、飽きさせず集中できた。外での授業が新鮮だった。
・ 眠いのを考慮した授業のペースがとてもよかった。
・ 新たな勉強方法を教えてもらいました(情報収集のやり方)。外国の農家を知ることができたのがかなりの収穫だ。
(無記入11名)
6.最後にちょっと教えてください、あなたはどれくらい真剣にこの講義を受けましたか。適切なものに○印をつけてください。
イ. 非常に真剣に 13名
ロ. 割と真剣に 31名
ハ. あまり真剣ではなかった 0名
ニ. その他 3名
・ 意外と真剣に
・ 思った内容と少し違った
・ 真剣に聞きたくない話も部分的にありました。