「農業情報管理学演習」(2001年度後期) 於:鳥取大学
アンケート集計
(農学部食料経済学コースの3年生)
このアンケートは、最後の講義の時間に配布し、無記名で書き込んでいただいたものです。受講者27名が、回答してくれました。大変ありがとうございました。
この中でOHPという表現が多くありますが、PC プロジェクターのことかと思います。この講義ではPCプロジェクターをフルに活用し、ホームページを見たり、黒板に板書するかわりにプロジェクターに写しながらパソコンに書き込んでいく方法をとりました。しかし、その板書が早すぎてゆっくりノートに書けなかった、というクレームもでています。
皆さんのこうしたいろんな意見や叱咤激励を今後の講義に役立てていきたいと思います。
1.
講義の内容は十分、見応えのあるものでしたか。
・
はい、ありました。・・・14名
・
おもしろかった。
・
楽しかった。
・
とても充実した講義だった。
・
見ていて興味深く思った。
・
見応えがあり、いろいろな意味で刺激を受けた。
・
なかなか面白かったし、今後のためにもよい内容だったと思う。
・
とても面白く、興味深いものでした。パソコンを常に使用しての講義は初めてでしたが、ネットを上手く利用してとてもわかりやすかったです。
・
とても充実していて楽しい授業だったし、興味を持つことも多くあったのでとてもよかったと思う。
・
めまぐるしかった。パソコンを使っているから2時間はなんとかなるけど、普通の講義で2時間は長い。
・
世界の情報を文章として見ることがあっても数値やグラフで見る機会は少なかったので勉強になりました。
・
ネットで情報を自分で探したりして受動的でない授業だったのでよかったと思います。
・
パソコンを扱えたのがよかった。教科書をもっと早く取り扱ってほしかった。全体的に見てよかった。
・
他の講義より前向きに受けることができて、ためになったと思います。
・
先生の熱意がつたわってよいものであった。
(* この項目に対する回答なしは1人)
2.
この講義はパソコン室でやり、ホームページも大いに活用し、また板書もパソコンに書き込みました。このような講義のスタイルはどうでしたか?
・
よかった。
・ 最高!!
・
今までになかったスタイルで戸惑いもあったが、慣れるとなかなかよかった。
3.
講義の中で最も興味深かった内容は?
・
食料危機はこないという先生の話。・・・4名
・
アメリカの話。
・
WASDEを受信できるようになったこと。
・
USDAのデータが簡単に手元に届くこと。・・・2名
・
コメ、コムギ、コーンの生産量がほぼ同じという点。・・・2名
・
世界中の国の穀物データが見られる先生のホームページとテキスト。いろんな国を見て、いろんな事がわかってくるし、もっとその国のことを知りたくなりました。
・
自分で英語のHPに行って、情報を得ることです。未知なる体験でした。
・
人口増加。アメリカのHPにいけたこと。
・
日本のことだけでなく、実際に世界のそれぞれの国についてのデータなどを見たこと。
・
アメリカのデータがメールで送られてくること。
・
自己紹介のみんなが最近考えていること。
・
統計値を徹底的に使って現状を分析するところです。今までの講義ではなかった。
・
USDAなど自分にもこんな世界的な資料が見られるのだと思った。
・
世界の食料需給について。
・
図の比較方法。
・
各国のデータベースを見ること。
・
USDAや伊東先生のホームページを駆使して、最新の状況を把握したこと。
・
全部興味の持てる内容で優劣つけがたいです。
・
人口が減少すること。統計データの読み方。先生の講義の仕方。
・
ホットメール。
(* この項目に対する回答なしは0人)
4.
今回の短期集中型講義は、週1回ずつ3ヶ月余りかけて行う講義に比べてどう感じましたか。
・
週1でやるより頭に入るのでよいと思いましたが、毎日あるとそれなりに疲れました。
・
週1の場合、余裕をもって講義にのぞめるのですが、毎日だとレポート等が大変でした。家にパソコンがないですし、講義以外で用が多かったので・・・。
・
短期集中でわかりやすかったし、やったことを覚えていられるのでよかったと思う。
・
集中的に勉強したので頭に入った気がする。
・
濃度が高く理解しやすい。
・
短期集中もそれはそれで大変でしたが、忘れないうちにどんどん情報が入ってくる点がよかったです。
・
考えがまとまりやすい。
・
内容が濃いと思う。1回1回の課題をその日中にこなさなければならないのがパソコン非所有者にとっては辛かった。
・
初めはしんどいなあと思っていましたが、今思うとかなりお得なのでは、と思います。厳しい冬に2限がないのはうれしいです。それに毎日の講義なのでまとめて頭に入ってきます。
・
短期集中で、講義内容を忘れずに連続してできるというのは、とても理にかなっていると思います。ただ、毎日宿題のあった時が、ちょっと辛かったです。
・
忘れないという点ではよいが、毎日宿題という点では辛い。
・
短期間に集中して取り組めてよかった。長々とするより頭の中が整理できてよい。
・
疲れた感じもするが、内容を理解するにはこちらの方がよいと思う。
・
毎日あるので宿題が辛かった。
・
パソコンの技術などは短期集中の方が身につきやすそうだが、理論を要する科目などはじっくり長くした方がよさそう。使い分けが大事。
・
週1回だと1週間あいだがあくので忘れてしまう。毎日だと大変だったけど忘れないからよいと思う。パソコンは特に毎日の方がよいと思う。
・
毎日あるので、前やった内容を思い出さなくてすむ。
・
授業の内容を忘れにくいからこっちの方がよいと思いました。あと、早く終わることもいいと思いました。
・
真面目に受講しないといけない。時間が大切。
・
短期集中の方が僕にはフィットしている気がする。
・
アッという間だった。
・
かなりよかった。頭に残るものだった。
・
勉強したという実感が湧いたし、頭に知識が蓄積されたと思う。他の講義もこういった感じがいい。
・
集中してある分、大変な面もありましたが、長期間あるよりも短期間集中の方が身についてよいと思いました。
・
集中できるのはよいが、少々忙しかった。
・
覚えるのも早いが、忘れるのも早い。
(* この項目に対する回答なしは0人)
5.
どのような改善がこの講義でなされたらよいと思いますか。
・
パソコンの演習室が24時間使用できたらうれしいです。レポートをする時間が本当になかったので・・・。いつもバタバタしていました。
・
先生をもう1人増やして、わからない点などを聞きやすくした方がいいと思った。
・
先生の話が面白くてよかったが、もう少し授業の内容を濃くしてもいいのではないでしょうか。
・
教科書がとっても重いので、ホームページ上で見ることができれば・・・。
・
90分を越えると疲れるので、12時に終わるとよいと思いました。
・
よくわからない。いろいろなものを使うので、パソコンでやるならパソコンだけを使用した方がやりやすい気がする。
・
宿題を次の日に提出するという場合、家にパソコンがない場合プリントアウトして持って来るというのは難しいと思います。2〜3日の猶予をください。
・
パソコンを持っている(&ネットにつなげている、プリンターを持っている)人と、持っていない人との、レポートのやりやすさの格差がちょっとかわいそうな気がしました。
・
2日に1回とか(講義or宿題)。
・
時間配分をきっちりとしてほしい(特に終わる時間)。水曜日くらいに1日休講にしたらもっと楽な気がする。
・
講義よりも自分自身を改善しようと思います。
・
T.Aは付けた方がいいと思う。進度的には今の感じがよいと思う。
・
もし、もっと高度なことをするなら、院生なり1〜2人いてくれたら「先生〜!!」と呼ぶことが減ると思った。
・
時間の短縮。
・
今回みたいな講義がいいと思います。
・
全部このような講義だったら少しキツイかもしれません。
・
講義と関係ないゲーム・検索をする人が多く、その対策が必要だと思う。
・
パソコンがきちんと全て使えて、前の席にみんな座れるようにする。
・
皆が自分でパソコンを持っているわけではなく(特にプリンター)、宿題とか毎日でたら打ち込めずに大変でした。ここが改善されたらなあと思いました。
・
スクリーンにもっとはっきりと写す。
・
それなりに頭に入れやすい。
(* この項目に対する回答なしは3人)
6.
ちょっと教えてください、あなたはこの講義をどれくらい真剣に受講したと思いますか?
・
ぼちぼち。
・
少し。
・
普通。
・
7割くらいです。
・
7割。コメとかコムギに興味がないので・・。パソコンを使えたのはかなりよかった。
・
全集中力の5割程度。
・
60%。・・・3名
・
かなり真剣!!・・・6名
・
真剣に受講したつもりですが、やはりネットができるパソコンが目の前にあると、つい他のサイトを開いたりしてしまうので、そのような面で反省があります。
・
大学で受けた講義の中で一番。
・
「真剣に」と言われると困るけど、面白かったのでよく聞き、よく調べました。
・
他の講義より真剣に受けられました。興味深い内容でした。・・・2名
・
かなり真剣だったと思います。何より楽しく興味深く受講できました。
・
真剣といえるかは分からないが、しっかりと受講したと思う。楽しいという思いが強い。
・
結構不真面目でした。インターネットの誘惑に負けました。プレーオフが気になって仕方がなかったです。
・
毎日レポートを出したし、頑張ったと思うが、テストはあまりできなかった。
・
いつもとても真剣に、たまに適当に受けていました。
・
内容の面白さと伊東先生の話術もあり、多くの内容を取得することができた。
・
がんばれたと思う。講義そのものより課題をやってくることに力を入れてしまったので、講義でやりたいことがよくわからなくなっていたかもしれない。
(* この項目に対する回答なしは0人)
7.
その他、全体的な感想や要望をどうぞ。
・
先生のキャラクターのよさに支えられていた部分が多分にあり、他の先生が同じスタイルで毎日1.5時間講義すると、やる方も受ける方もかなり大変ではないかと思った。
・
Hotmailが使えるようになってよかったです。・・・2名
・
講義内容や形式は興味深く、実際面白いと思いますが、やはり毎日短期間で・・・というのはしんどい面もあります。しかし、受講しやすく、勉強しやすいです。総合的にみてよかったと思います。
・
全体的によかったと思うが、宿題が家にパソコンがなかったので文章を打ったりできなかったりしてなかなか大変だった。
・
今後このような授業のスタイルの講義がもっと増えてくると楽しく授業が受けられていいと思いました。
・
家の都合などで1週間くらい休みを取りたいときとか、困りそう。
・
毎日あるとなんだか疲れる。
・
この講義で得たことは大きいです。私は世界の情報に遅れているんだなあとひしひしと感じました。あと、もっと英語の勉強をしようと思います。“しなくては”でなくて“したい”、そしてもっと世界のことを知りたいと思うようになりました。ありがとうございました。
・
とてもよかったの一言に尽きます。楽しかったです。ただ一つ、ずっと気になっていたことが、先生はいつまで半袖・短パンなのでしょうか?短期集中型の講義だったので、雪が降ってもそうなのでしょうか?という疑問が解決できなくて残念です。
・
毎日がいっぱいいっぱいでした。明日から11月5日まで少し楽になります・・・大変でした。
・
インターネットの情報を駆使して、講義を受けたり、自分でレポートをつくったりして、充実していました。世界の現在の情報がタイムリーに見られるということが他の講義と違っていた。
・
電子計算機概論を集中講義の形で受けたかった。でも、講義内容としては楽しかったです。ありがとうございました。
・
短期集中なのに毎回宿題があるのがおもしろい。他の講義のゼミ発表と重なった時はさっぱりできませんでした。
・
先生がとっても元気ではつらつとしてらっしゃるので講義を受けている自分も元気になった。中にはぼそぼそとしかしゃべらない先生がいらっしゃるので余計に・・・・。
・
世界のホームページを見たり、ホットメールでアドレスを作ったり、とても楽しかったです。
・
これからもよろしく!!
・
毎日のように宿題が出たのが正直きつかったです。
・
個人所有でパソコンを買う決心ができました。「5」で言った「皆が自分でパソコンを持っているわけではなく、宿題とか毎日でたら打ち込めずに大変でした」は、結局のところ宿題ができない言い訳にしか聞こえませんから・・・。
・
あまり堅苦しい感じがしないのが伊東先生の講義のいいところです。
(* この項目に対する回答なしは6人)